roppong blog

未分類に関する記事 8件

2020年10月11日

Uniherz AtomL でアプリのバックグラウンド実行ができない場合の解決法

未分類random eye catch image

Jump to heading 経緯

タフネススマホ「Uniherz AtomL」重いけどデザインがユニークで愛着が湧いてきた。
耐衝撃設計のため、スポーツなどのアクティビティと相性がいい。
ある日、ジョギング中の移動ルートや距離・速度などを記録したいと思い、ランニングGPS追跡アプリ 「Runkeeper」を使ってみた。
アプリの「スタートボタン」を押してスマホ画面をロックしカバンに入れ、ジョギング開始。終了後楽しみに結果を確認したら記録がとれていなかった。同様のアプリ「Nike Run Cl…

2020年08月02日(更新日:2021年02月17日)

YouTube「物理哲学講座」 INU久保教授は何者なのか

未分類eye catch image professor Kubo

「物理哲学講座」、「キリスト教哲学講座」、「仏教哲学講座」、「詩と唄の講座」などのYouTubeチャンネルを持つ、INU久保徳(本名かは不明)氏、またチャンネルや動画について気になったので調べてみました。

2020年03月04日

【練習不要】一回も転ばずに自転車に乗れる裏技【補助輪なし】

未分類image that parent teaches bicycle to her child

今回は初めてでも簡単&安全に自転車に乗れる裏技をシェアします。

2020年03月03日

【永久保存版】ランニングが楽しい曲55選

未分類running for music eyecatch image

Jump to heading はじめに

※ 序文が長いので、早く曲を知りたい方ははじめにを飛ばしてください。

ダイエットをきっかけに走り始めて、早10年が経ちました。
最初500m走っただけでバテバテでしたが、コツコツと走り続け、
2016年には初フルマラソン(横浜マラソン)に挑戦し、素人の初フルマラソンとしては割と好タイム(4時間12分)で見事完走することができました。またその後、2019年二度目のフルマラソン(さいたま国際マラソン)にチャレンジし、3時間6分で完走することができました。
さて、ここまで辛いランニングを継続できたのは、音楽あってだと思います。iPod片手に音楽と共に走り続け、気づいたら体力がめちゃくちゃついていました。
ランニング中はもちろん自分の好きな曲を聴くのがいいと思いますが、個人的にはバラードよりもダンスミュージック(or クラブミュージック)をお勧めします。ダンスミュージックというと、お酒、タバコ、夜更かしなど健康とは真逆でダーティなイメージがあるかもしれませんが、実はジョギング・ランニングといった健康的でクリーンなイメージのスポーツと相性がとてもいいと思っています。
フロアで跳ねるために想定されたダンスミュージックの一定のリズムは実はランニング中のテンポに実によくマッチするのです。走っていてノリノリになってくると、言葉には表せない高揚感・多幸感を味わうことができます。今や健康目的で走っているというよりもこの多幸感を味わいたいがために走っていることが大半です。また、実際私は走る際は曲を単体で1曲づつ聴くことはほぼありません。大体40分〜1時間半くらいの誰かのDJミックスを聴くことが大半です。DeepHouseCatShow や MonsterCat というPodcast, Soundcloud上にアップされている無数のDJミックスの中からかけて走ることが多いのです(よく聴くDJについては別記事にていつかご紹介します)
ですが今回はその中から気に入った曲をSoundCloudの中からピックアップしてご紹介します。最初YouTubeからも紹介しようと思っていましたが、お気に入りが500曲(本)くらいあったため断念。
また、原則紹介するのは1アーティスト1曲という縛りをかけました。(他にも紹介したい曲がたくさんあるのですが、全部紹介していると、あまりにリストが膨大になってしまうためです)。曲のジャンルとしてはテクノ・ハウスが中心です(が例外もあります)
ぜひ走る際の参考にしていただきたいと思います。順番は思いついた順です。定期的にメンテして追加・削除・並び替えを行うかもしれません。長くなりましたが、ではどうぞ。

Jump to heading 曲リスト

2020年03月02日

皇居ランのメリット7つ

未分類random eye catch image

私は月に2回皇居ランをしています。本日は皇居を走るメリットをご紹介します。

2020年03月02日

辛い通勤中の満員電車で有意義に過ごす6つの方法

未分類crowded train image

私が長いサラリーマン生活の中で編み出した、辛い満員電車で有意義に過ごす方法を6つご紹介します。

まず、今の私の通勤状況はこんな感じです。

  • 片道1時間半(そのうち45分は満員電車)
  • 埼京線
  • 常に満員電車

上記のとおり過酷な状況ですが、次にご紹介する方法で、今は快適に過ごすことができています。 ぜひ参考にしていただければと思います。

2020年02月06日(更新日:2020年03月03日)

マークダウンまとめ

未分類markdonw image

本ブログの記事は、 Headless CMS Contentful で管理しています。
コンテンツタイプとしては、リッチテキストではなく、プレーンテキストであり、
マークダウンで書いています。記事データを取得し表示する際に、
各マークダウン記法に相当するhtmlタグに変換してレンダリングしています。
(markdown-it)
本ブログで使用しているマークダウンをまとめました。

  • 1